2011-04-03
モノクロ原稿・カラー原稿アップ♪

モノクロ原稿は月末に、カラーはちょいハミだして1日に原稿アップできマシタ♪。


<砂消しゴム>

↑モノクロ原稿。トーンぼかしCHU~。

↑モノクロ原稿はアナログなので、地道に砂消しゴムでぼかしぼかしっ。

↑(広い面積はトーンカッターで削るか、削った後砂けしゴムでぼかすことも。時間かかるけどトーン貼ったり削ったりスキです)
画像は、砂消しゴム[MULTIGRAPHICS DIVISION MULTILITH ERASER40-2547]
<筆ペン>

↑モノクロ原稿の「ペン入れ」UP~。

↑モノクロ原稿の「ツヤベタ」CHU~。

↑ツヤベタ用の筆ペンを「ぺんてる」から「パイロット」変えマシタ。
「フェルトペンタイプのぺんてるの筆ペン」も使いやすかったですが、もう少し先端が細い物があれば入りと抜きが塗りやすいだろうなーと日ごろ思っていたので、試しに「フェルトペンタイプのパイロットの筆ペン」を使ってみました。使いやす~いです♪。より細かい繊細なタッチがでるのでツヤベタしやすいです(もっと早く出会いたかったYO~。

↑画像は「フェルトペンタイプのパイロットの筆ペン」
2日の日は睡眠取って、溜まった用事を片づけてたらアッという間に過ぎていった~(><)。原稿中は原稿以外のことはぜんぶ後回しにしてしまう癖があって、・・・めっさ用事が溜まります(=人=)。歯医者も耳鼻科もまた後回しにしてしまったー。
だけど原稿描いてる時の一日の過ぎていく時間の早さがやっぱり一番早いですね(^^;)、とくに「下書き」→「ペン入れ」→「仕上げから~トーン貼り完成」の工程は特にっ。
でも濃縮されたこのキリリっとした時間が好きです

原稿CHUにそう言えるような余裕ある進行にシタイっ~)。
「シンドイ・苦しい」が、それを通過することで→「達成・充実」へと変わっていく瞬間がやってくる。なんか原稿を描くのは、お仕事でも投稿作品でも、そんな風なことの繰り返しな気がシマス(マゾリズム・ローテーションみたいな。
以前「漫画を描くのが好きです!、ネームを切るのが楽しいです!」と漫画家さん達がおっしゃるのを耳にしたときは、『きっと割とサクサクネームが描けて・・・デッサン本みて苦しまずともデッサンもとれて、アイディアの引き出しもたくさんあって・・・、だから好き楽しいって言葉が出てくるんだろうな・・・。自分とはなんて違うんだろう・・・・』と、ぶっちゃっけ卑屈に思う時期もあったデス。
でも最近は、


今回画像少なめです、後ほど追記アップするかもです



プロットは、3月締め切りの「ネーム」が出来る前に提出済み。
でも「1話分にこんなに内容入りませんよ・・・(担当様)」と直しになったので、もっかい構成の練り直しとエピソードの取捨選択CHUです。
<





パソコンからご覧の方は、よかったらどうぞぽちぽちっと投票お願いします



*theme : 日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ
*genre : アニメ・コミック