2011-07-17
モノクロ原稿アップ・カラー原稿アップ

ご無沙汰してイマス。遅くなり今頃ですが、6月の制作記事UPです。
やっぱり6月も締め切り中に首が痛くなった。全然治ってない・・・なんなんだろう?Σ( ̄ロ ̄lll)
とガクガクプルプルな6月でした。
漫画を読んで下さった方、拍手・投票して下さった方、ブログへ遊びに来てくださった方、ありがとうございます






↑カラー表紙の下書きっ(今月はラフの提出は2回だけだった)。

↑カラー表紙のペン入れしたものっ。

↑カラー表紙をPhotosopで塗るときの影つけの指定表。
「PC画面でやればいいんじゃ」とツッコミきそうだけど、ついアナログの時の癖で描いてしまう。

↑顔と髪は時間かけて丁寧に先にペン入れ。それ以外の体とか服とかは後でざかざかペン入れていってマス。

↑ツヤベタはペン入れ終わったあとに普段はしてます。今月はペン入れしながらツヤベタする方法に変えてみました(・・・でも、結果はペン入れ全部終わってからまとめてツヤベタしたほうが速かったみたい・・・(-_-)。来月はまた元の手順に戻そうっと)

モノクロ原稿が完成して、発送するまでちょこっと時間できたので、1コマだけ描き直してみた。いつか直さなくても済むような画力になりたいよぉ~O (´・ω・`) 。

6月はストーリー面でいろいろ大直しの回でした。
ラストは決まっているので、そこに向かって物語を終結させていくわけですが、その分岐点の回が今回。
なので展開に物凄っごく悩んだー(´Д`υ)。
というのも、違う道筋やエピソードを選んでも、決まったラストには辿り着くからです。
その途中経過のエピソードを、どれをどっちを選択していくのが最良なのかで迷いまくりました。
3回提出をして直したOKプロットを元にシナリオを書いて、ネームを作っていって、
それでも迷いが消えなかった(・ω・; )。
迷いがあるまま書いてちゃダメだーオレ!!!!!と思い立ち、今月の展開の流れの方向でプロットを3話分先の回まで作って、エイヤ!と担当さんに提出っ(m´・ω・`)m 。
そうしたらこの先の展開のプロットを読んだ担当さんがすぐ連絡をくださって、
担当「今月の回のプロットまで立ち戻って、直しましょう!」
とズバッと即断即決で言ってくれたんです゜+.(o´・ω・`o)+.。
内心私もまったく同じことしたいと考えていたので、即YES。
締め切りまでの残り時間的を考えると、この段階でプロットまで戻って直すのは時間的に・・・ヤバシ。
なのに即断即決できる担当さんをカッコイイと思いましたヾ(●´3)´3)´3)ノ

いつも作品をじっくり描かせて下さって、ありがとうございます☆。*°ヾ(´∀`)(´∀`)ノ☆。*°